1: :2013/10/25(金) 13:26:53.10 ID:
マルタイ「九州各地のご当地ラーメン」の自販機が、名鉄名古屋駅ホームに2014年1月15日(水)までの期間限定で登場!
上りホームの吉野家に隣接する自販機コーナーには、立ち止まる人が続出した。袋入りラーメンが自販機で売られているというだけでなく、パッケージも珍しいのだ。袋入りインスタントラーメンのイメージを裏切る細長い袋で、赤や青、黄緑を使用したカラフルなパッケージは、ラーメンの袋とは思えないほどスタイリッシュ!
実はこの袋入りラーメン、マルタイという福岡のラーメンメーカーの商品なのだ。棒ラーメンといえばマルタイと言われるほど、九州では有名とか。味は定番の博多とんこつラーメンから、東海地方では聞きなれない宮崎鶏塩ラーメン、長崎あごだし入り醤油ラーメンなど全8種類。1袋2食入り200円とリーズナブルな価格も嬉しい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131024-00000021-tkwalk-ent
上りホームの吉野家に隣接する自販機コーナーには、立ち止まる人が続出した。袋入りラーメンが自販機で売られているというだけでなく、パッケージも珍しいのだ。袋入りインスタントラーメンのイメージを裏切る細長い袋で、赤や青、黄緑を使用したカラフルなパッケージは、ラーメンの袋とは思えないほどスタイリッシュ!
実はこの袋入りラーメン、マルタイという福岡のラーメンメーカーの商品なのだ。棒ラーメンといえばマルタイと言われるほど、九州では有名とか。味は定番の博多とんこつラーメンから、東海地方では聞きなれない宮崎鶏塩ラーメン、長崎あごだし入り醤油ラーメンなど全8種類。1袋2食入り200円とリーズナブルな価格も嬉しい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131024-00000021-tkwalk-ent

3: :2013/10/25(金) 13:27:32.37 ID:
マルタイは本物
4: :2013/10/25(金) 13:27:53.10 ID:
棒ラーメンに人は一度はハマる
だがすぐやめる
だがすぐやめる
5: :2013/10/25(金) 13:28:10.30 ID:
88円で買えるような気がす
6: :2013/10/25(金) 13:28:27.16 ID:
キリンラーメンも頑張れよー
7: :2013/10/25(金) 13:28:41.35 ID:
自販機で買ってもすぐ食えんだろこれじゃ。
9: :2013/10/25(金) 13:28:51.50 ID:
うまかっちゃんの方がより博多とんこつだよ
211: :2013/10/25(金) 14:12:49.50 ID:
>>9
紅ショウガでスープが桃色に。 >>1
自販機に大分は1つだけ>< 11: :2013/10/25(金) 13:28:55.53 ID:
( ゚Д゚)<美味いよ
337: :2013/10/25(金) 14:45:11.80 ID:
>>11
ボクメーツが一行レスだと・・・ 12: :2013/10/25(金) 13:28:55.83 ID:
○ちゃん製麺のCMが誇大広告過ぎて笑える
二度と買わんよ
二度と買わんよ
67: :2013/10/25(金) 13:40:52.66 ID:
>>12
袋麺のラ王はおいしかった 86: :2013/10/25(金) 13:43:36.94 ID:
スープはちょい残念だったが
>>67
新発売の豚骨の麺にはおどろいた スープはちょい残念だったが
392: :2013/10/25(金) 14:59:27.36 ID:
結局同社の本格志向のカップ麺と大差ない麺とスープ。
即席麺はどう頑張っても本物のラーメンにはなれない。
そのてん、まるちゃん正麺はインスタントらしく好き。
>>67
おれはラ王だめだな。あの勘違いなコンセプトがだめ。 結局同社の本格志向のカップ麺と大差ない麺とスープ。
即席麺はどう頑張っても本物のラーメンにはなれない。
そのてん、まるちゃん正麺はインスタントらしく好き。
364: :2013/10/25(金) 14:51:35.96 ID:
>>12
あれ別に美味しくないよな… 383: :2013/10/25(金) 14:56:31.96 ID:
あれ食うんだったら、昔からの縮れた麺のジャンク感出してる方が好きって言ったら
あれはゆで方にコツがいるんだよ
少し間違うと全く違う感じになる
1秒でも変わってしまうって力説してきたから
そんなに気を使うんだったら、他のもの食うよって言った
>>364
俺も美味しくない訳じゃないけど、特に美味しいとは思わない あれ食うんだったら、昔からの縮れた麺のジャンク感出してる方が好きって言ったら
あれはゆで方にコツがいるんだよ
少し間違うと全く違う感じになる
1秒でも変わってしまうって力説してきたから
そんなに気を使うんだったら、他のもの食うよって言った
464: :2013/10/25(金) 15:59:48.08 ID:
不味くはないけど、そんなわーわー言うような旨さじゃない
15年ぐらい前に一瞬だけ売ってた、電子レンジで作れるカップ麺がおいしかった
>>383
そうそう、そういう感じw 不味くはないけど、そんなわーわー言うような旨さじゃない
15年ぐらい前に一瞬だけ売ってた、電子レンジで作れるカップ麺がおいしかった
13: :2013/10/25(金) 13:28:56.60 ID:
添付スープを使わないのが、正しいマルタイラーメンの食べ方
325: :2013/10/25(金) 14:43:51.67 ID:
>>13
あと、麺も変えた方がよりベター 14: :2013/10/25(金) 13:28:57.35 ID:
マルタイ棒ラーメンって関東でもスーパーで売ってたような?
32: :2013/10/25(金) 13:32:39.88 ID:
九州のメーカーの関東のシェアではナンバーワン。
うまかっちゃんも一時期置いてる店あったしCMも神奈川とかで
流してたけど、関東の人間にはうけが良くなかったようで
あまりおいてない。
個人的にはうまかっちゃんの方が好きなんだがハウスは
別のろくでもない関東風味のブランド売り出してるからうまかっちゃん自体
関東だと入手しにくい。
>>14
たいていのスーパーには置いてる。 九州のメーカーの関東のシェアではナンバーワン。
うまかっちゃんも一時期置いてる店あったしCMも神奈川とかで
流してたけど、関東の人間にはうけが良くなかったようで
あまりおいてない。
個人的にはうまかっちゃんの方が好きなんだがハウスは
別のろくでもない関東風味のブランド売り出してるからうまかっちゃん自体
関東だと入手しにくい。
17: :2013/10/25(金) 13:29:44.63 ID:
>宮崎鶏塩ラーメン、長崎あごだし入り醤油ラーメン
九州にもさっぱり系ラーメンあるんだね
ドロドロの豚骨しかないと思ってた
九州にもさっぱり系ラーメンあるんだね
ドロドロの豚骨しかないと思ってた
29: :2013/10/25(金) 13:31:59.98 ID:
>>17
九州は各県ごとに違うラーメンだよ 50: :2013/10/25(金) 13:37:03.65 ID:
鹿児島ラーメンとかいって関東で出してる店は喰えたモンじゃないくらい
どろどろだし、天下一品とかいう京都のげてものも似たようなもんだが
本来のとんこつはどろどろしたもんじゃないし、あっさりとんこつとか
いうアフォがこっちにいるけどそもそもとんこつ自体はあっさりした味付け。
マルタイとかうまかっちゃんとかのインスタントもあっさりした仕様だし。
>>17
どろどろって凄い誤解だなw 鹿児島ラーメンとかいって関東で出してる店は喰えたモンじゃないくらい
どろどろだし、天下一品とかいう京都のげてものも似たようなもんだが
本来のとんこつはどろどろしたもんじゃないし、あっさりとんこつとか
いうアフォがこっちにいるけどそもそもとんこつ自体はあっさりした味付け。
マルタイとかうまかっちゃんとかのインスタントもあっさりした仕様だし。
58: :2013/10/25(金) 13:39:49.80 ID:
きゅうしゅうはあんな背脂ギトギトでゴテゴテしつこいスープはない
東京のトンコツはあまりにもしつこくて濃すぎ
>>50
東京のトンコツは別物だよね きゅうしゅうはあんな背脂ギトギトでゴテゴテしつこいスープはない
東京のトンコツはあまりにもしつこくて濃すぎ
108: :2013/10/25(金) 13:46:44.89 ID:
>>93
は >>50
じゃなくて >>58
の間違い。 93: :2013/10/25(金) 13:44:35.23 ID:
本来の味と全く別物。
替え玉メインで何杯も食えるのもあっさりしてるからであってギトギトしてたら
そんなこと出来ないし。
まあ久留米とかの店によっては福岡の人間でもきついくらいくせがあるラーメンあるけど。
マルタイの棒ラーメン自体はくせがないからほとんどの人間に受けるとは思う。
特別おいしいとかやみつきになるとかそういう味ではないけど。
>>50
あれ酷いよね、家系だの次郎だの好き勝手やって 本来の味と全く別物。
替え玉メインで何杯も食えるのもあっさりしてるからであってギトギトしてたら
そんなこと出来ないし。
まあ久留米とかの店によっては福岡の人間でもきついくらいくせがあるラーメンあるけど。
マルタイの棒ラーメン自体はくせがないからほとんどの人間に受けるとは思う。
特別おいしいとかやみつきになるとかそういう味ではないけど。
281: :2013/10/25(金) 14:32:06.21 ID:
本来の味ってなんだよ。いつから家系や二郎がとんこつラーメンになったんだ?
>>93
>本来の味と全く別物。 本来の味ってなんだよ。いつから家系や二郎がとんこつラーメンになったんだ?
21: :2013/10/25(金) 13:30:17.28 ID:
来年には撤去されてるなw
79: :2013/10/25(金) 13:42:40.51 ID:
>>21
もともと期間限定だって書いてるだろうが。 30: :2013/10/25(金) 13:32:00.44 ID:
アベックラーメンとサンポーの棒ラーメンもはよ(´・ω・`)
40: :2013/10/25(金) 13:35:17.32 ID:
初めて聞く名前だけど九州じゃ有名なんかな?
九州のラーメン美味しいのばっかだし今度名駅行ったら買おうかな
九州のラーメン美味しいのばっかだし今度名駅行ったら買おうかな
158: :2013/10/25(金) 13:58:01.26 ID:
偶然九州フェアやってる時に「熊本」を買って喰ったが、マー油が入っていて中々旨かった。
それ以来マルタイのこのシリーズを見掛けたら買ってるわ。ちなみにカップ麺版もある。
>>40
どこに住んでるのか知らんが関西でも売られてるぞ。 偶然九州フェアやってる時に「熊本」を買って喰ったが、マー油が入っていて中々旨かった。
それ以来マルタイのこのシリーズを見掛けたら買ってるわ。ちなみにカップ麺版もある。
42: :2013/10/25(金) 13:35:35.80 ID:
実はラーメンとしてよりスープ付き冷やし中華麺としての需要のほうが高い
56: :2013/10/25(金) 13:39:23.02 ID:
(暖かいの作っても味イマイチなんで)
ただ、量が中途半端で、2束じゃ2人前取れんから
3束使って、1束余ることが多くて
最近は中華乾麺なら、五木の太麺使ってる
>>42
俺も冷麺のモトネタとして使うことが多いな (暖かいの作っても味イマイチなんで)
ただ、量が中途半端で、2束じゃ2人前取れんから
3束使って、1束余ることが多くて
最近は中華乾麺なら、五木の太麺使ってる
45: :2013/10/25(金) 13:36:30.26 ID:
2食入ってるから得だしね
59: :2013/10/25(金) 13:39:56.56 ID:
マルタイはわりとどこでも買える
熊本はソープとアベックラーメン最強
熊本はソープとアベックラーメン最強
77: :2013/10/25(金) 13:42:17.73 ID:
>>59
熊本は「五木の~」シリーズじゃないの 119: :2013/10/25(金) 13:48:20.98 ID:
>>77
五木はうどんの方がメジャーだよ 125: :2013/10/25(金) 13:49:53.08 ID:
麺類全般、制覇しているぞ
>>119
あの、ゆでナポリタンの食感を忘れちゃいかん 麺類全般、制覇しているぞ
138: :2013/10/25(金) 13:52:06.02 ID:
熊本で乾麺のうどんというとどうしても五島列島のものを連想するが・・
>>119
ソバじゃないか? 熊本で乾麺のうどんというとどうしても五島列島のものを連想するが・・
154: :2013/10/25(金) 13:56:27.33 ID:
>>138
いつき 163: :2013/10/25(金) 13:58:39.12 ID:
五木といえばうどんのイメージだよ。
乾麺じゃないうどんね
>>138
ごめん、途中送信しちゃったw 五木といえばうどんのイメージだよ。
乾麺じゃないうどんね
468: :2013/10/25(金) 16:04:33.52 ID:
ブレイクしてないのが不思議。
>>163
関東ですが、五木は色々変なのだしてて楽しいイメージ。 ブレイクしてないのが不思議。
64: :2013/10/25(金) 13:40:32.16 ID:
マルタイかサンポーだろ
73: :2013/10/25(金) 13:41:46.66 ID:
マルタイとアベックの棒ラーメンが好きで
よく実家から送ってもらってた
今は各地の店でも置いてるとこあるんだ
よく実家から送ってもらってた
今は各地の店でも置いてるとこあるんだ
82: :2013/10/25(金) 13:42:54.86 ID:
>>73
関東でマルタイはどこにでもあるけど、アベックは見たことない 84: :2013/10/25(金) 13:43:10.38 ID:
熊本県民はアベックラーメン
97: :2013/10/25(金) 13:44:58.94 ID:
>>84
それは見た事がない 85: :2013/10/25(金) 13:43:11.01 ID:
マルキョウだと79円だろ
88: :2013/10/25(金) 13:43:46.40 ID:
二度ゆでしないといけないので面倒
だけどおいしい
だけどおいしい
90: :2013/10/25(金) 13:44:16.55 ID:
>>88
しねーよ♪ 95: :2013/10/25(金) 13:44:49.09 ID:
名古屋風も作って売ってほしいな
風来坊とのコラボで台湾ラーメン味
スガキヤとのコラボで魚介風味白湯塩味
風来坊とのコラボで台湾ラーメン味
スガキヤとのコラボで魚介風味白湯塩味
114: :2013/10/25(金) 13:47:53.57 ID:
>>95
味仙(台湾ラーメン) 「・・・・・」 99: :2013/10/25(金) 13:45:12.63 ID:
こんな形で
どうやって鍋に入れるんだよw
どうやって鍋に入れるんだよw
129: :2013/10/25(金) 13:50:21.54 ID:
最初鍋からはみ出てもまもなくフニャフニャするから箸で混ぜられる
>>99
いわゆる小鍋に水半分で十分 最初鍋からはみ出てもまもなくフニャフニャするから箸で混ぜられる
238: :2013/10/25(金) 14:19:15.14 ID:
>>99
パスタよりは短いぞ。てかそうめんくらいだから安心汁